COLUMN
コラム
ホワイトニング
【福岡市南区の歯科】ホワイトニングの効果を長持ちさせるアフターケア
こんにちは。
福岡市南区の歯医者、原田歯科医院です。
ホワイトニングをすると、歯は一段と白くなって、気分も上がります。
ホワイトニングをした歯は、その後のケアで白さを長持ちさせましょう。
今回は、ホワイトニングの効果を長持ちさせるにはどうすればよいのか、お話しします。
ホワイトニングを長持ちさせるために気をつけること
ホワイトニングの効果を長持ちさせるには、毎日のこまめなケアが重要です。
気をつけるべきことを以下にまとめました。
・着色しやすい飲食物をなるべく避ける
・食事の後は必ず歯磨きをする、もしくはうがいをする
・禁煙する
着色は、飲食物やタバコなどによって、歯の表面に黄ばみが蓄積していくことにより起こります。
着色しやすい飲食物は、コーヒー、チョコレート、ソース、ケチャップ、カレー、赤ワインなどです。
また、ほかの食品の着色を助けてしまう「着色補助食品」にも注意しましょう。
着色補助食品としてあげられるのは、炭酸飲料やアルコール類、柑橘類などの酸性の食品です。
歯磨きは、強い力でゴシゴシ磨かないことがポイントです。
強い力で磨くと、歯の表面のエナメル質を傷つけて薄くしてしまい、象牙質の色が透けやすくなります。
ホワイトニングの効果を長持ちさせるには
ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、ホワイトニング後も定期的なホワイトニングをすること(タッチアップ)が有効です。
歯の色が戻る原因はもう一つ、歯の再石灰化があげられます。
再石灰化とは、新陳代謝によって歯が本来の状態に戻ることです。
歯の表面は、透明感のある白さのエナメル質で覆われています。
ホワイトニングをすると、薬剤によってエナメル質は光を乱反射する構造へと変化し、白く輝いてみえるのです。
しかし、時間の経過とともに再石灰化によってエナメル質が元の透明感を取り戻し、歯の色も元の色に戻っていきます。
再石灰化は身体の正常な新陳代謝によるもので、健康である証拠といえるのです。
ホワイトニング後のメンテナンスを受けましょう
ご自身で行う毎日のケアでも、着色は防ぎきれない部分があります。
ホワイトニング後は、毎日のケアに加えて、歯科医院でのメンテナンスを定期的に受けましょう。
歯科医院でできるホワイトニングのメンテナンスは、一つが歯のクリーニングで、もう一つがタッチアップです。
歯のクリーニングによって、歯の表面に付着した頑固な着色汚れを落とすことが可能です。
また、定期的にタッチアップを行うことで、白さを維持することができます。
ホワイトニング後のメンテナンスの目安は、3~6ヶ月の間隔です。
参考:J-STAGE|ホワイトニングにおけるカウンセリングとコンサルテーションの実際 p60 >
ホワイトニング後の白さを維持したいときは、原田歯科医院にご相談ください。
丁寧なクリーニングと定期的なタッチアップで、白い歯をキープしましょう。